社会企業と新たな投資手法

最近、シリコンバレーなどでも売上連動型で投資家に利益配分を行うスタートアップ投資が行われていると聞く。

投資ファンドなどの従来のビジネスモデルはマネジメントフィーとキャリーが主流だ。マネジメントフィーは、ファンド金額の◯◯%/年、キャリーは売却した保有株から出るキャピタルゲインの◯◯%といった形でファンドマネージャーは報酬をもらう。

このやり方は、大きな資金規模を必要とする企業やいわゆるユニコーン型の企業向けの投資には合っていると思う。一方で、昨今出てきている社会企業やZebra企業(zebraについては別エントリーを参照)への投資には合わないように思える。急激な成長をえがかないそのような企業だと投資ファンドがキャリーを十分に受け取れなくなり、ファンド自体の持続性に関わってくる。では、そのような企業へ資金を供給するにはどうすれば良いのだろうか。現在は、いろんな試行錯誤が行われていると理解している。アメリカなどで良く聞くとレベニューシェアもその一つだろう。

レベニューシェアの場合、売上をシェアしていくというものなので、企業価値が上がったら投資家に一気に分配するのではなく、成長と共に徐々に分配していくイメージだ。考えたいのは、どの時点から分配するか。通常の投資の場合、投資家としても企業価値をあげることにコミットしているためそれが上がったら利益配分を受けるというのはわかりやすい。例えば、まだ会社に売上がない状態で売上を作ることにコミットしているのであれば、最初から分配ということもありえるが、ただ、その場合、会社は赤字なのに分配をしていくということになる。例えば、キャッシュフローが黒字化したらとか、その投資家との間で目指す売上額など一定の指標を置いて、指標をクリアしたら分配を始めるという方がコンセプトをにもマッチするし投資家にとっても起業家にとってもフェアに思える。

いろんな企業が出てきつつある中で資金供給側もいろんな形があって良いのではないかと思う。